↧
寒さ対策
特にレッスン室は、エアコンによる乾燥を防ぐ為に、デロンギのマルチヒーターを買いました。電気代も、従来のオイルヒーターより、63%節電タイプで、無風で部屋全体が暖まります。設備投資は惜しみません!(笑)
View Article喉はどこが開いているのか?
私の体感と、鏡で口の中を見た結果、ノドチンコ(口蓋垂)を真ん中にした軟口蓋のアーチが広がっている時は、声の抵抗が強く鋭角に尖っており、横幅が狭くなるときは楽にすっぽ抜けている時である。軟口蓋を上げようとすると、鋭角に狭まる。下げようとすると、広がるのである。喉を開くとは、総合的に見て、そこを見た方が間違えなさそうである。
View Article二子玉(にこたま)
二子玉川、通称二子玉(にこたま)は、オシャレなイメージです。蔦屋家電があるからかもしれない。本屋とオシャレな家電とスタバがあるスクランブルスペースは、ハマります。(笑)とりあえず駅前のイルミナティ!?じゃなくて、(笑)イルミネーションを撮ってしまいました。
View Article最新のメソッドから導き出せた事
外国語は、日本語よりも、広い範囲の喉声であり、その力があるからこそ、オープンスロートが活きて来ると言う事です。一方、日本語の喉声は、声帯だけが過緊張に陥ったもので、その弱い力では、オープンスロートしようとする力に太刀打ち出来ず、開きすぎた音声に成ってしまうと言う事です。これは、今までの常識には無い視点であり、まさに盲点を突いているのでは無いでしょうか?
View Article