Quantcast
Channel: Old school オペラ発声研究家 宮前区在住 永田孝志の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7755

変人流 変人学!?

$
0
0

殆どが演繹法的な思考で物事を捉えている世の中ですが、最近は、既存の概念が根底から覆される真実などがどんどん曝露されつつあるようです。


特に、発声に関しては、既存の概念に拘った結果、どの様な不具合が起きるのか、私は、同じ症状の体験を、何周りもして来ました。

さすがに数年単位で、何度も「あっ!この感覚!まただよ!」と成れば、「これはどうなんだ?まずいのか!?何がまずいのか?」と、真剣に考えようとするのです。

そもそも、様々な方の意見を聴くに、何十年もしつこく発声と言う同じテーマで研究(帰納法)を続けるモチベーションのある人は、殆ど居ないのでは無いかと思われます。

一応、専門家としての生活が続けられて許されているうちは、一応それなりの発言は出来るでしょうが、普通は経済的な理由などで、諦めてしまうようです。
特に発声に関しては、既存の説を「整理する」作業は行われていても、実際に自らの声で実験を繰り返し、言語化しながら発表し続けているのは、国内で他に居ないのでは?と思われます。

その様に、私の場合は、一般的な枠から外れたパターンのようで、まるで、釣りマニアやギャンブル依存症のようなはまり方で、何をしていても、発声の事を考えているようです。
やはり、これは変人の部類に入るのでは?と気付き始めています。(笑)

だから、仲間や集団より、独りの方が居心地良いですし、まっ、こんなんじゃ家庭を築き上げるなど、無理無理!想像しただけで悍ましいです。(笑)

そんな中、最近、夢に近付く如く、生活に変化の兆しが表れて来ました。

縁とは不思議なものですね。

「念ずれば通ずる」「引き寄せ効果」は、確率の問題、結果論と言ってしまえばそれまでですが、本当に在るのかも?と思いたくなる事、実際にあるんだなあと思わされています。

心配して先回りして行動するのでは無く、「変化せざるを得ない」と言う状況まで「動かない」と言うスタイルを私は取ってきましたが、意外と、上手く行っていましたよ。(笑)
ある意味「追い込み」の人生ですかね!?(笑)

動かざるを得ない状況って!?

それは、「トイレの天井事件」が発端と成りましたが、詳しくはレッスンの時にでもお話します。

ではでは!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7755

Trending Articles