様々なキューゾのベクトルで対応すると、パッサッジョから高音域にかけて、咽頭を縦に引っ張り伸ばす力と、横に引っ張り伸ばす力の両方が働く必要があることを体感しました。
これは、強烈に一点に集約しようとするキューゾの力が在って、初めて有効に働くものだと言う事です。
巷は、その集約しようとする力が無いところで、広げようとしているから、パッサッジョが開いてしまう不具合が発生するのだと言う事です。
強烈なる閉じようとする力!
これがポイントだと感じました。
様々なキューゾのベクトルで対応すると、パッサッジョから高音域にかけて、咽頭を縦に引っ張り伸ばす力と、横に引っ張り伸ばす力の両方が働く必要があることを体感しました。