いくらパッサッジョの理屈を知っても、体感レベルで理解していないのであるなら、様々な誤認が生じます。
現に、パッサッジョ域におけるキューゾが不十分である為に、様々な不安定の症状が、各演奏に見受けられるにも拘わらず、その問題に触れる事すら出来ていないのは、発声の他の概念を重んじすぎた事によるものではと思われます。
例えば喉を開く!なる概念です。
今回の動画は、体感を正直に述べたものであり、誰への忖度もありません!(笑)