Quantcast
Channel: Old school オペラ発声研究家 宮前区在住 永田孝志の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7755

1700人達成!

$
0
0
気付いたら、いつの間にかYouTubeのチャンネル登録者数が1700人になっておりました。

ここのところ、特に登録者の増加スピードが増したような気がします。

合唱界の発声も、私が発掘(笑)した道理を利用し、余りにも弛みすぎた声を修復する事に成功し、次第に主流となる動きがある中で、逆に声楽発声に関する大御所の世代の権威が、実はモダン歌唱である事実を認識し、そのリスキーな部分を解明する事が望まれます。

そこには、師匠偏重主義的な信仰にも似た心の拠り所とする生徒さん達も、一歩引いたところで、客観視しなければ、それらの師匠達の眉唾物語を鵜呑みにして、誤認に至る事も充分考えられる訳です。

実際、国内において、モダン歌唱の中でも更に隙のあるレベルを、生徒さん達は、世界に通用するもの(それでも隙間だらけだが)と誤認するわけです。

それを助長するのが、安易なる権威主義的な信仰なのです。

それは、心理的にクローズアップと矮小化、無意識化を引き起こし、非常に飛躍した乱暴な理屈で正当化する思考を生み出します。

例えば「柔らかさ」は良いもの!「硬さ」は悪いもの!と言う風に、区分してしまうのです。

誰でも一丁前に発言出来る時代に成って、その事が浮き彫りと成って来たのでは無いでしょうか?

その事が、より自らのレベルを露呈する結果となり、どのレベルの話なのか?と言う事の前提を知れば、寄り無駄が省けると言う考え方も出来ますね。

インターネットが情報ソースとして主流になる中で、何かと時代の転換点に差し掛かっている昨今、現在は、歴史上、見ものである時点では無いでしょうか?
そこで頼りになるものは、目の前の事実、その真相であると思います。

私の研究が、その真相解明に、少しでもお役にたてればこんな幸いな事はありません。

今後とも応援宜しくお願い致します。
ありがとうございます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7755

Trending Articles