Quantcast
Channel: Old school オペラ発声研究家 宮前区在住 永田孝志の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7755

息の流れと称した息漏れ

$
0
0
適切な息の流れとは、「息を流す」と言う意識では生まれません。
息を流すと言う意識を持つと、それが目的となり、息漏れ声に成るのです。

声のコントロールの主軸とは、もっと抽象度高いところにあるのであり、適切な息の流れとは、その主軸による現象に過ぎないのです。

少しばかり圧縮した魅力ある声に対しても、「それは喉声だ!」と切り捨てる指導の結果が、今日の、個性的では無い、魅力の薄い声を量産していると言えると思います。

これは、やはり、集団的催眠と言うか、集団的洗脳状態にあると言えると思われます。

それぞれ、様々な言い訳が用意されていますが、それらを読み解けば、「何を無視しようとしているか?」が解って来ます。

私が今日のスキルに至れたのも、独りでやってきたと言う事によるのかも知れません。
下手に関わると、必ず影響を受けます。
しかも、偏りを生み出す盲点の影響です。

現代のオペラ歌手の歌声は、未完成品であると思います。
歌声そのものの魅力、個性的魅力と言う観点から遠ざかったものであることは間違い無いでしょう。

今回の動画は、それらの事に触れています。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 7755

Latest Images

Trending Articles