バスの声で、シリアスで、威厳のある声に欠かせないものの一つに、声の出口付近のアッポッジョ、即ち、声の止め!があります。
暴れよう!はみ出よう!とする暴れん坊の声を、檻の中にしまい込む、すると、その出口から出ようとする!それを止めて封じ込める!
このせめぎ合いにより、人間のミクロ構造においての部分としての情感を越えた、理性、威厳、権力的、鉄人、などの印象を抱かせる声が出て来ます。
これは、ベルヌーイ効果による声では出せないものです。
その仕組みの一部始終?を動画で説明してみました。
バスは、ファルセットに成りやすい反面、実声は、ファルセットと最も遠くなる声種なのです。
それにも拘わらず、ベルヌーイ効果で無理に出しています。(笑)
↧
声の止めとは?
↧